![]() |
![]() |
1
台風12号タラス(Talas)が近づいています。
といっても、まだ小笠原近海付近で、三宅島からは800km、23区からは1000kmぐらい向こうですが。 ![]() ときどき晴れ間ものぞく三宅島。沖合いは波もまだそれほどひどくはありませんが、週末が心配。 タラスというのは、フィリピン(タガログ)語で「鋭い」という意味だといいますが、その名に相反してノンビリノンビリ北上中。おかげで、三宅・八丈行きの下り便は、昨日八丈島欠航で、三宅島伊ヶ谷港から早朝折り返しで(島の専門用語で「着発」)竹芝埠頭に向かいました。今週末か来週初めまで欠航必至の状況です。島への出入りができないだけでなく、生鮮食品等も入ってこないのが、離島にとっては悩みの種。 こういうときのために、冷凍庫でお休みいただいている肉類や近所で栽培しているアシタバを譲っていただき来週まで耐えましょう。 ![]() 近所の窓ガラスにトンボくんも避難中でした。 ちなみに、台風のネーミングは台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)に、各国が提案した140個の名前を順番に使っていくそうで、タラスは呼び名リスト122番目で、つぎはノルー(韓国:のろ鹿)、クラ(タイ:薔薇)、ロウキー(米国:男性の名前)、ソンカー(ベトナム:さえずる鳥)、ネサット(カンボジア:漁師)・・・と続くようです。 次に登場する日本語の呼称は、131番の「ワシ」。このほかには、「てんびん」 「やぎ」 「うさぎ」 「かじき」 「かんむり」 「くじら」 「コップ」 「コンパス」 「トカゲ」という星座シリーズの日本提案の名前があります。 でも、各国統一性のない名付け方で判り難いですよね。 「強い(フィリピン:マラカス)」 「嵐(米国:アイレー)」 「すばやい(フィリピン:ハギビス)」 「たぬき(韓国:ノグリー」などなど台風の名前として「いかがなものか」というものも少なくありません。 「勢力が弱い台風20号〈強い〉とゆっくりと北上する台風21号〈すばやい〉は、それぞれ沖縄南東120km沖と小笠原の東100km付近を・・・」と言われてもね。 日本のうさぎ座とかコンパス座とか一般には馴染みがない星座もどうかなとは思いますが。 せめて、「ヤッターマン 」とか「鉄人」、「コント」ぐらいのネーミングセンスは欲しかった!?それぞれ台風1号・28号・55号とマッチングすれば、ビンゴということで・・・・?? ![]() 船は少なくとも週末まで欠航しそうですが、日々のあまりに低い就航率をとりかえすように飛行機(ANA)はなんとかがんばっています。 知人も今日これに乗って羽田へ。月初めに自分も「内地」に上陸したいのですが、明日以降の就航は?? 明日は関東大震災から88年目の防災の日。東日本大震災や福島原子力発電所の事故もあり、これ以上大きな災害が起こらないことを祈ります!! ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック 全国の島々のみなさんのブログも ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック ほかの島々のみなさんのブログも ▲
by Wamploo
| 2011-08-31 23:54
| 三宅の風景
高橋でも、坂本でも、太郎でも、テレビ通販がやたら多いキュートと言い難い東京ローカルの放送局でもなく、キュウリのキューちゃんです。 というのも、ご近所に間借りした一坪ほどの菜園をのぞくと、アレッ? いつの間にかヘチマがなってる。と、思ったら巨大化した胡瓜。先週は、オクラくらいだった大きさだったのに(^^;) 全長38cm、重さ820グラム。お店で買ったキュウリは約150gだったので、およそ5.5倍のジャイアントサイズ。 ![]() これは食用にはチョットと思いますよね。 とはいっても、豪雨や強風・突風、日照り、病気や害虫、カラスやイタチの襲撃などをかわしここまで大きくなったのに、捨ててしまうのは忍びありません。 でも漬け物にはムリ。ネットで調べた結果、あの懐かしい「キュウリのキューちゃん」風に調理すれば成長しすぎたキュウリもそれなりに食べられるようだ。 レシピはいろいろあるようですが、 ①キュウリを輪切りにする。 ②醤油100cc、本みりん50cc、酒50cc、米酢50CC、昆布だし少々、ハチミツ大さじ1を鍋に入れ、煮立ったら、キュウリ・生姜千切り・鷹の爪数本をいれ、1分ほど煮て、ガスを止め、冷まして味をしみこませる。 ③冷めたら、汁だけ分けて、再度火にかけ、②を繰り返す。 ④冷蔵庫でベンチタイムをとり、冷えたらゴマをかけ、コップを準備して、ビールを注いで、喉を潤しながら、食すというのが正統派、小笠原流の調理法らしい? これは、 COOKPAD という30代女性の3人に1人が利用する日本最大の料理サイトをうたい文句にしているホームページを参考に、若干アレンジしました。でも、40代女性やオジサンは何人に1人利用しているんでしょう? ![]() まず輪切りに ![]() 鍋で1分ほど煮て冷ますを繰り返す ![]() で、できあがり。煮すぎで本家のような歯ごたえには欠けることと見た目はともかく、味はナチュラルなキュウリのキューちゃんという感じでGOODでした。 ![]() それから1本だけ採れたゴーヤをサラダに。普通はツナを合わせるんでしょうが、数日中に社用で「江戸」に渡るかもしれないので、安眠を貪っていたハムくんを傷む前に呼び出し冷蔵庫内の整理も。マヨネーズが切れていたので、和風ドレッシングで食べました。ゴーヤとハムもなかなか旨い!。 「キューちゃん」をつくった煮汁は、魚の甘露煮に使えるとCOOKPADにも書かれていたので、お酒をつけ足して、サバの煮付け=筒煮をつくってみました。「キューちゃん」とはかなり違った味でさらにお酒が進みました。 ![]() 夏バテでも食べられるおかずでした。みなさんもよろしければご参考に。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 第4回 離島甲子園 いよいよ開幕 ↑オフィシャルサイト ![]() 第4回離島交流中学生野球大会 8月18日(木)~21日(日) 愛媛県 上島(上島町 - 瀬戸内の島)にて開催 参考:-みんなでワイワイ- 離島ブログ (enjoy-oki観光情報サイト) ![]() 礼文島(北海道)や久米島(沖縄)など全国から19校が出場 このなかには、三宅はもちろん、1993年(H5)7月の北海道南西沖地震による津波や火災で大きな被害を受けた奥尻島や1986年(S61)三原山の噴火で1万人が全島避難した伊豆大島のほか、島特有の環境から台風や集中豪雨などの自然災害をたびたび受けるところも少なくない。 東京からは三宅島・大島・八丈島の 各中学野球部が出場 『瀬戸内少年野球団』の舞台で、目一杯プレーし、 あわせて日本中の島の仲間との絆を! ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック 全国の島々のみなさんのブログも ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック ほかの島々のみなさんのブログも ![]() ▲
by Wamploo
| 2011-08-18 07:46
| Other
三宅島の最南にある富賀神社の例大祭が、 この週末8月6日(土)から 9日(火)までの日程で執り行われています。
日頃見かけない若者も大勢帰島中。 大祭は2000年の噴火により中断され、一昨年の2009年復活。祭りは2年毎ですので、21世紀になって2回目の祭りということになります。 富賀神社の祭神 事代主命(ことしろぬしのみこと)は、「因幡の白兎」で有名な国造りをした大国主命の長男で、伊豆諸島をつくり、まず三宅島に鎮座し、三島(≒御島)大明神になったそうです。 三島明神が祀られている静岡県三島大社は、はじめ三宅島の富賀神社にあったものが遷宮したといいます。要するに、伊豆諸島や伊豆半島がのっているフィリピン海プレートの鎮守様はもともと三宅島だったということですな!? いずれにしても富賀神社は、歴史と伝統を持った神社なんですね。 事代主命(三島明神)は、海の神、商業繁盛の神「ゑびすさま」でもある。 あの右手に釣り竿を持って、左脇に鯛を抱えてるありがたい恵比寿様のいらした島に住んでるのに、なぜ生活にゆとりがないんでしょ? ![]() 6日土曜日伊ヶ谷からの神輿の引き渡し場所に向かう伊豆の男衆 ![]() ![]() 「お約束」のチョットしたいざこざを経て、無事に神輿を引き継いで、明朝まで神輿を安置する伊豆老人福祉館まで練り歩く伊豆の衆 神輿は、富賀神社のある阿古から伊ヶ谷-伊豆-神着-坪田の各集落(旧5ヵ村)をリレーして、島を1周するため「周り神輿」ともいわれます。 また、神輿を次の集落に受け渡しする際に、相手の集落の男衆と火花を散らす、角突き合わせる、ぶつかり合う、激突する、市街戦を繰り広げる?という激しい祭り。 以前は、機動隊が待機していたという話しもあるほどの攻防が繰り広げられ、「喧嘩祭」ともいわれます。 もっともいまは、ジャイアンツの番長清原のウエスタンラリアットようなド迫力の戦闘シーンは見られず、長老のみなさんが、熱くなりすぎず「お約束」の小競り合い程度に収めるように、巧みに誘導しています。 故障ばかりの冷却装置で、まったく収束のめどもつけられない なんとか電力とか保安院のお偉いさんたちにも少しは見習って欲しいものです。 ![]() 伊豆から神輿を引き継ぐ「出陣」前の神着の衆(日曜日) ![]() 「島の人口って こんなにいた?」と思うくらい人が集まりはじめる。今年は、もう一つの島の夏の一大伝統行事、神着の御笏神社(おしゃく神社)の 牛頭天王祭(ごずてんのうさい) が東日本大震災の影響で中止なっただけに、蓄積されたエネルギーも大きいはず!? ![]() 伊豆の衆が神輿を「38度線」に ![]() 無事台座に安置 ![]() 「神着の野郎ども、まだ触るんじゃねエぞ! いま長老(役員)に引き渡し中だから」 ![]() 何ごともなく引き継ぎと思った瞬間、ここでも「お約束」のジャブの応酬というか小競り合いに。 中にいる?えびすさんもビックリ? ![]() 「ヘイッ! 伊豆のみなさんよ、俺たちの担ぎ方をよく見とくんだぜ!」 ![]() 「どんなもんだい!オットト・・・」 ![]() ![]() 「最後までしっかり担ぐんだぜ」 ![]() 島役所前も練り歩いて ![]() 御笏神社(おしゃく神社)に到着 ![]() 「おつかれ !」 お神輿は翌日までここで休息。 メーンイベントといわれている8日の青コーナー神着から赤コーナー坪田への引き継ぎがちょっと心配ですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック 全国の島々のみなさんのブログも ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック ほかの島々のみなさんのブログも ![]() ★三宅島を舞台とした映画「ロック わんこの島」 全国で上映中 噴火災害からの避難と帰島 主演:佐藤隆太・麻生久美子ほか ♫主題歌 小田和正書き下ろし「hello hello」 ★映画ガイド ◇ぴあ映画生活 ◇YAHOO映画 ◇Movie Walker ◇シネマトゥデイ ◇映画.com ◇MOVIE ENTER ☀わんこの島公式サイト ← クリック ![]() ◇ ◇ ◇ 2011 第4回 離島甲子園 ↑オフィシャルサイト ![]() 第4回離島交流中学生野球大会 8月18日(木)~21日(日) 愛媛県 上島(上島町 - 瀬戸内の島)にて開催 参考:-みんなでワイワイ- 離島ブログ (enjoy-oki観光情報サイト) ![]() 礼文島(北海道)や久米島(沖縄)など全国から19校が出場 このなかには、三宅はもちろん、1993年(H5)7月の北海道南西沖地震による津波や火災で大きな被害を受けた奥尻島や1986年(S61)三原山の噴火で1万人が全島避難した伊豆大島のほか、島特有の環境から台風や集中豪雨などの自然災害をたびたび受けるところも少なくない。 東京からは三宅島・大島・八丈島の 各中学野球部が出場 『瀬戸内少年野球団』の舞台で、目一杯プレーし、 あわせて日本中の島の仲間との絆を! ![]() ▲
by Wamploo
| 2011-08-08 22:44
| 三宅の風景
夏休みもあと3週間とチョット。
今年は活動が早い台風の影響もあって、三宅島もスッキリしない天気が続いていました。しかし、ここ4~5日はいい天気。 今日も朝方こそ雨模様だったものの以後は、夏らしい気候でした。 ![]() 伊豆岬灯台 Click the photo ![]() 伊ヶ谷港 ![]() 爽やかに晴れた空 空気がおいしいよ 休もう今日は会社 たまには仕事も悩みも 何もかも忘れて 誰もいない観光地 のんびり出来そう 頑張った私へのごほうびだよ こんな休みもいいね という 森高千里の「ずる休み」のフレーズが、ピッタリの感じの三宅島です。 緑も風にそよいでいるし、鳥は朝から煩いくらいさえずっている。 空気もおいしいし(火山ガスが流れた場合は別)、循環道路なので どこまでも続く道をドライブできるし、美人女優との別れというつらい体験も癒せるし(この話題ホンマに好きやねェ)・・・・ ![]() 伊ヶ谷浜と伊ヶ谷港 ![]() 東海汽船カメリア丸が入港 ![]() 海を眺めながらのビールやCoffee(伊ヶ谷浜海の家SunSetHouse) ここのところ東海汽船はほとんど伊ヶ谷港からの入出航。 飛行機はこの1週間は5日も飛んで、驚きの就航率7割でした。 ただ念のためにいっておくと 山腹にあった牧場は、雄山の噴火でいまはなく、牛の声を聞きながらのゆっくりお昼をたべるのは、いましばらく? また、アカコッコやメジロはともかく、誰もいない観光地というほど、閑古鳥は鳴いていません。 ![]() ![]() 夕日のシャワーを浴びるお隣の神津島 ![]() 夏はあっという間! さあ会社を退けたら、竹芝発22時20分発の東海汽船に飛び乗ろう! 2~3日会社をサボったって、たぶん誰も気づかないし、都会の節電のための崇高な行為だと思えば・・・・? ずる休み (作詞:森高千里 作曲:伊秩弘将) ![]() ゆっくり朝ごはん 食べて出掛けよう 爽やかに晴れた空 空気がおいしいよ 久しぶりの早起き 休もう今日は会社 ~ 略 ~ 爽やかに晴れた空 空気がおいしいよ どこまでも続く道 明日も休みたいな きれいな秋空 風にそよぐ緑おいしい空気思いっきりすって ゆっくりお茶でもしよう たまには一日 何もかも忘れて 明日から又やっていけそうだよ こんな休みがあれば ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック ほかの島々のみなさんのブログも ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ポッチとクリック 全国の島々のみなさんのブログも ![]() 坪田(長太郎池付近) ★三宅島を舞台とした映画「ロック わんこの島」 全国で上映中 噴火災害からの避難と帰島 主演:佐藤隆太・麻生久美子ほか ♫主題歌 小田和正書き下ろし「hello hello」 ★映画ガイド ◇ぴあ映画生活 ◇YAHOO映画 ◇Movie Walker ◇シネマトゥデイ ◇映画.com ◇MOVIE ENTER ☀わんこの島公式サイト ← クリック ![]() 大路池 ◇ ◇ ◇ 2011 第4回 離島甲子園 ↑オフィシャルサイト ![]() 第4回離島交流中学生野球大会 8月18日(木)~21日(日) 愛媛県 上島(上島町 - 瀬戸内の島)にて開催 参考:-みんなでワイワイ- 離島ブログ (enjoy-oki観光情報サイト) ![]() 礼文島(北海道)や久米島(沖縄)など全国から19校が出場 このなかには、三宅はもちろん、1993年(H5)7月の北海道南西沖地震による津波や火災で大きな被害を受けた奥尻島や1986年(S61)三原山の噴火で1万人が全島避難した伊豆大島のほか、島特有の環境から台風や集中豪雨などの自然災害をたびたび受けるところも少なくない。 東京からは三宅島・大島・八丈島の 各中学野球部が出場 『瀬戸内少年野球団』の舞台で、目一杯プレーし、 あわせて日本中の島の仲間との絆を! ![]() ▲
by Wamploo
| 2011-08-07 21:53
| 三宅の風景
1 |
![]() |
![]() 記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2012年 05月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月
外部リンク
タグ
天候(26)
アクセス(19) Scenery(17) 生活(13) 復興(13) デモクラシー(12) 「内地」(11) 自然(11) 写真(10) イベント(9) 秋(9) メディア(8) わんこのしま(8) 歴史(7) Books(6) 三宅の花たち(6) 生きもの(6) 壇れい(6) 映画(5) 夏(5)
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||