![]() |
![]() |
1 ![]() こうした小次郎の功績がとりもつ縁となって、1978年に三宅村と小金井市は友好都市となった。 噴火による島民避難の際には、小金井の友好協会を中心に島の人々を支援する活動が行われた。 東は新宿から南は川崎大師まで縄張りとして取り仕切った大親分さんも、自分の行動が120年後にこうした実を実らせるとは予想だにしなかっただろう。 (井戸のほとりにある友好の碑の碑文は、小次郎の(曾?)孫に当る関綾二郎氏(初代小金井市市長)の書) ![]() <小金井神社> ![]() 小金井村の鎮守である小金井神社には、小次郎が明治13年に奉納したという狛犬がある。(台座には小次郎の本名で「願主 関小治郎」と記されている。) ![]() ![]() 『小金井小次郎伝』(1975.4.2 皆木繁宏 小金井新聞社)によれば台座には、子分198名の名が刻まれているという。とはいっても、この著作のなかでも「現在は相当と欠損があり、判読できないものがある」と書かれている。それからさらに35年の月日が流れており、鳥居の正面左側の狛犬の台座の刻銘は、ほぼ全面的に脱落、右側(写真)も剥がれ落ちる寸前の状況で、小次郎はんも子分はんたちも天空あるいは地の底からお嘆きかも・・・・? ![]() ![]() 『小金井小次郎伝』(前出)によれば、彼は臨終に際して、子分たちに「この道は俺一代」限りと言い残している。 確かに彼の子孫は、跡目を継がず、普通の人として正道を歩み、やがて地域の政治的リーダーにもなっていく。しかし、彼の残した小金井一家は肥大化して、子分たちは、地域ごとに分割統治を図り、合従連衡を繰りかえしながら現在まで続いている。彼の墓の外柵には、各局が競って番組を持たせた有名な女性占い師Hとの関係が数年前にマスコミを賑わせた人物もふくめ、一家の組長たちの名前たちが刻まれている。 小次郎の島での功績は認めつつも、こうした組織の「開祖」という一面も否定はできない。もちろん幕末の侠客・博徒と現在のヤクザはイコールではないだろうし、小次郎の想いとも異なるのかもしれない。また、ヤクザを生み出す社会、ヤクザを必要とし、利用する社会構造等々・・・・いろいろと考えると・・・・。 どんな環境でもめげず、周囲の人たちや地域にも目配りを忘れなかった小次郎“先輩”。人間的には魅力的で、会えばファンになってしまうような人物だと思うが、それだけに小次郎さんをめぐる悩ましい”ちい散歩”であった。 ▲
by wamploo
| 2010-05-29 23:38
| History of Miyakejim
多摩に居住歴があり、三宅島にきたものとしては、小金井小次郎という名を忘れてはならない。
などと、エラソーにいっても、桜の名所で広~い小金井公園が好きで、またオシゴトの関連で玉川上水周辺を廻ることも多かったので、名前だけは知っていたが、正直なところWho are you? 島への転勤が決まるまでよく知らなかったンですけど。 * * * * 小次郎は、小金井村の庄屋の次男として幕末に生まれた。博打好きで十代前半で勘当され、やがて多摩から神奈川にかけて、千数百人とも三千人ともいわれる子分を抱えた博徒の大親分となった人物である。 この親分は、1849年(嘉永2年)38歳のときに度重なる賭博開帳の罪(喧嘩という説も)で三宅島遠島となる。 急峻な山地であるため、沢はあっても、川というほど流れはない三宅島。当然この時代も水不足に悩まされていた。野川や玉川上水、はけ(国分寺崖線)からの湧水など豊かな水に恵まれ、「黄金の井戸」や「黄金に値する豊かな水が湧く」地といことから地名がつけられた小金井から、水不足の三宅島へ流されたのは皮肉な巡り合わせではある。小次郎は、島で水の尊さをはじめて知る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 玉川上水(いずれも小金井公園付近) ![]() 島の人々は、この貯水池を小次郎井戸又は小金井井戸と呼び、大変感謝した。以後およそ1世紀、簡易水道が設置される昭和四十年ごろまでこの貯水池は利用されたいう。 ![]() ![]() 小次郎井戸(三宅村伊豆) ▲
by Wamploo
| 2010-05-25 21:25
| History of Miyakejim
▲
by Wamploo
| 2010-05-10 22:30
| まじめに?
1 |
![]() |
![]() 記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2012年 05月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月
外部リンク
タグ
天候(26)
アクセス(19) Scenery(17) 生活(13) 復興(13) デモクラシー(12) 「内地」(11) 自然(11) 写真(10) イベント(9) 秋(9) メディア(8) わんこのしま(8) 歴史(7) Books(6) 三宅の花たち(6) 生きもの(6) 壇れい(6) 映画(5) 夏(5)
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||